Hi, みなさん、Evineです。
学年末試験対策で、今月は復習演習を塾で継続中ですが、今日の中学生クラスでは「よくある誤用例」の演習を実施しました。誤りやすい4つのポイントに焦点を当てた入門クイズですが、皆さんにシェアします。
よくある誤用例 入門クイズ
文法的な誤りをチェックしましょう。
1. Their grandfather goes to park every day.
2. I took a day-off to see movie today.
3. The movie was a really good.
4. I have a meeting at 9 a.m. in the third floor.
5. Ryo and I am good friends.
6. Does they help a lot?
7. What time do you eat lunch yesterday?
8. What do you doing here?
答え合わせ
1. park → the park
可算名詞parkは冠詞が必要です。同じ地域の中では、どの公園のことを話しているのか、ある程度選択肢が浮かびますので、特定ニュアンスのthe parkとすることが多いです。文法的にはa parkでもOK。
Their grandfather goes to the park every day.(彼らの祖父は毎日公園に行きます)
2. movie → a movie
可算名詞movieは冠詞が必要です。相手にとって映画についての話が初耳の話であればa movieです。すでにお互いに話題にしていた映画であればthe movie でもOK。
I took a day-off to see a movie today.(映画を見るために今日は休みを取りました)
3. a → 不要
冠詞は名詞の区別のために用いるため、really good(副詞+形容詞)には不要です。
The movie was really good.(その映画は本当に良かった)
4. in → on
3階のフロア上のニュアンスで内部ニュアンスのinは誤りです。面接触のニュアンスがあるonを用いるのが自然です。
I have a meeting at 9 a.m. on the third floor. (午前9時に、3階で会議があります)
5. am → are
Ryo and I = Weですからbe動詞はareが正解です。
Ryo and I are good friends.(リョウと私は仲のいい友だちだ)
6. Does → Do
Doesは主語がhe/she/itに対して用いるため誤りです。
Do they help a lot?(それらはかなり役立ちますか?)
7. do → did
yesterday =過去ですからdidが正解です。時を示す表現に注意します。
What time did you eat lunch yesterday?(昨日、何時にランチを食べましたか)
8. do → are
doingに注目です。現在進行形の疑問文でare you doingとします。
What are you doing here?(ここで何をしてるの?)
ポイントの整理
1. 冠詞の有無、区別
問題1〜3までが冠詞です。冠詞は名詞を相手にどう伝えるのか、区別が重要です。
2. 前置詞の区別
問題4は前置詞の使い方です。冠詞同様、日本人には扱いにくいため適切な使い方が苦手な生徒は多いです。
3. 主語と動詞の一致
問題5、6は主語の数によって変化する動詞の使い分けです。ここもなんとなくの感覚でやる生徒は多いため注意が必要です。
4. 時制・動詞の変化
問題7、8は場面に合わせた時制(動詞の変化)の使い分けです。日本語と少し使い分けがズレていたりしますので英語らしい感覚に慣れるまではとても間違えやすいです。
Thanks for reading.