Hi、みなさん、Evineです。
今回は、冠詞の使い分けQuizです。
基本ポイントは昨日の記事をご覧ください。
冠詞の使い分けQuiz
[1] 適切な表現を選び、自然な英文を完成させましょう。*(3)は日本語を参考にしてください。
1. Cartoons are not always for [ children / a child ].
2. I met up with [ an / some ] old friends there.
3. [ The / Some ] students were very rude to us.(私たちにとても失礼な生徒もいました)
4. What did you do with [ a / that ] money? ―Well, I spent [ all the / all ] money on Cup Noodles.
[2] 日本語の意味を参考に、( )に適切な冠詞a/an/theを入れて自然な英文にしましょう。無冠詞の場合は、×印を書きましょう。
1. 「ボブ、サラダを取って。―どうぞ」 Bob, pass me ( ) salad, please. ―Here you go.
2. 「伝言をお願いできますか?―もちろんです」Can you take ( ) message? ―Sure.
3. 「だから飛行機って僕は好きじゃないんだよ」 That’s why I don’t like ( ) airplanes.
4. 「そんな話があるのは聞いたことがありません」 I’ve never heard of ( ) story.
答え合わせ
[1]
1. Cartoons are not always for children. (漫画がいつも子供たちだけのためにあるとは限りません)
文意を考えると、1人の子供にだけ当てはまる話をしているわけではなく、子供全般の話と考えるのが自然です。可算名詞child(子供)の一般論は「無冠詞+複数名詞」で表現します。
2. I met up with some old friends there. (そこで何人か古い友人に会ったんだよ)
名詞の数に注目してください。複数形friendsの時点でa/anはNG。数字としてはa/an = oneですから数が合いません。消去法で今回は形容詞some(いくつかの)が正解。a/anは何でもいいので何か1つを指しますが、someは2つ以上の不特定のカタマリを指します。今回であれば相手も知っている特定の友人ではなく、漠然と何人かの友人をまとめて表現したものです。※meetの口語表現meet up with …(…と会う)
3. Some students were very rude to us.(私たちにとても失礼な生徒もいました)
形容詞some+名詞を主語にした場合、「…な人(物)もいる」と解釈すると自然です。※be rude to+人(…に対して失礼)
4. What did you do with that money? ―Well, I spent all the money on Cup Noodles.(あのお金はどうしたの?―えっと、カップヌードルに全部使っちゃったんだ)
10 cents(10セント)や20 dollars(20ドル)のように具体的な貨幣単位であれば、数えられますが、こうしたものを総称するmoney(お金)は漠然としたもので不可算扱いです。不可算名詞にa/anは使えませんので消去法でthatが正解でした。
all the+名詞で「特定の名詞のすべて」を意味します。ここでは最初に言及している特定のお金ですから定冠詞theを用いた形が自然です。
※この前置詞with(…に対して)は「関連」を表現したもの。
※他動詞spend O on ~(~にO[お金]を費やす)
[2]
1. Bob, pass me the salad, please. ―Here you go.
「どのサラダ」のことかはお互いに理解している状況では、特定ニュアンスのtheを用いるのが自然です。※Here you go.はHere you are.(はい、どうぞ)の口語表現。
2. Can you take a message? ―Sure.
こうした会話の場面では、相手はメッセージ内容は知らないのが自然ですから、不特定ニュアンスのaが正解です。the messageはthat message(あのメッセージ)と言っているようなもので、「すでにご存じのあのメッセージ」のような不自然な響きになります。
3. That’s why I don’t like (×) airplanes.
飛行機全般を指した一般論の表現「無冠詞+名詞」です。可算名詞の場合は不特定多数の意味で複数形airplanesにします。
※That’s why+英文(そんなわけで~だ、だから~だ)と前文の理由を説明する表現。日常生活でよく用いられます。That’s why I’m here.(そんなわけでここにいるの)
4. I’ve never heard of the story.
「そんな話」という文意から情報共有できていることを示唆するtheが自然です。theの基準として、theの仲間である指示代名詞that(あれ)で大げさに言い換えても、文脈上まだ自然に聞こえる場合は、theが自然であると1つの判断材料になります。
※hear of …(…の存在を聞く)
たかだか小さな単語の冠詞ですが、この中に詰まっている情報価値は高いです。冠詞をうまく使い分けることで、円滑な意思疎通ができるわけですね。一朝一夕にはマスターできませんが、基本ルールをまずは意識することから始めましょう。
Thanks for reading.
DVD好評発売中!『動画でわかる!Mr. Evineの中学英文法を修了するドリル』
【動画でわかる! Mr. Evineの中学英文法を修了するドリル】Lesson11_①冠詞(※試聴版)