皆さん、こんにちは、Evineです。
X(旧Twitter)で投稿している日替わりクイズを過去のものから再編集してこちらのブログでお届け中です。
Quiz #3
1. 「今日ランチを持って来る必要はなかったよ」
I ( )( )( )( ) my lunch today.
2. 「そのドラマは午後8時からスタートです」
The show starts ( ) 8 p.m.
3. 「バス停で待ちますね」
( ) wait ( ) the bus stop.
4. 「外でお待ちいただけないでしょうか?」
Would you ( )( ) outside?
5. 「この10ドルで何を買えばいい?」
What ( )( ) buy with this $10?
6. 「それを床に置いてはいけません」
You ( )( ) put it ( ) the floor.
Answer Key
1. I [didn’t have/need to bring] my lunch today. (今日ランチを持って来る必要はなかったよ)
didn't have to+動詞の原形「〜する必要はなかった」。
have toよりもneed toは「必要性」が強調された響きになります。
2. The show starts [at] 8 p.m. (そのドラマは午後8時からスタートです)
開始を示す前置詞at+時刻(〜時に)。日本語の「〜から」につられてfromはNGです。startは開始時刻を「点」でイメージする前置詞at(〜時に)と一緒に用いるのが自然な組み合わせです。
3. [I’ll] wait [at] the bus stop. (バス停で待ちますね)
その場の意志決定のwill(〜します)と「点」を示す前置詞at(〜に)。
地図上でポイントを指差す感覚がしっくりくるatです。
4. Would you [mind] [waiting] outside?(外でお待ちいただけないでしょうか?)
Would you ming -ing ~?「〜していただけないでしょうか」は、とても丁寧なお願い・依頼の表現で、Could you (please) wait outside?よりも丁寧な響きになります。
他動詞mind(〜を嫌に思う、気にする)は動名詞-ingを目的語にします。
5. What [should] [I] buy with this $10?(この10ドルで何を買えばいい?)
「〜したほうがいいですか」と相手にアドバイスを求める表現should I ~?に、中身の情報を尋ねる疑問詞Whatを用いたものです。mustだととても義務的な響きになります。
6. You [must] [not] put it [on] the floor.(それを床に置いてはいけません)
「禁止」のmust not+動詞の原形(〜してはいけない)、「接触」のon。もう少しカジュアルな場面ではcan't(〜できない)を用いたYou can't put it on the floor.で言い換えてもOK。
Thanks for reading!