Hi, みなさん、Evineです。
今日から通常レッスンも再開です。ここから春まで受験生たちの緊張は続きます。講師もしっかりと準備して万全のフォローをしていきます。
それでは、令和2年、初のクイズです。文型パターンの復習をします。前回の復習はコチラです。
文型Quiz
[1] 文法的に正しく並べ替えましょう。
1. Hi, can [ how to / me / get / tell / you ] there?
2. [ tourist spot / is / popular / the area / a / becoming ].
3. Here’s a picture of me. My son [ gave / drew / and / it / it / me / to ].
4. [ so / last / her husband / her / emotional / made ] night.
5. He [ the / the media / to / last night's game / spoke / about ].
6. [ morning / leave / Japan / tomorrow / for / I ]. I’ve had a great time here in London.
7. I got a lot of homework today. [ three / me / it / a half hours / took / and ]!
8. I don’t really [ him / nice / , but / seems / know / he ].
[2] 文法的な誤りを訂正しましょう。
1. My teacher talked me a joke, and I laughed. I didn’t really get it, though.
2. He always talks, “I have no time to get a haircut.”
答え合わせ
では答えとポイントを確認してください。
[1]
1. Hi, can (S)you (V)tell (O)me (O)how to get there? (ねえ、そこまでどうやって行くのか私に教えてくれない?)
他動詞tell O1O2「O1にO2を教える」
how to do(〜の仕方)=名詞句でtellの目的語になっています。
2. (S)The area (V)is becoming (C)a popular tourist spot. (そのエリアは人気の観光スポットになりつつあります)
自動詞become+C(名詞)「〜になる」の現在進行形で徐々に変化する様子を表現したものです。
形容詞popular+名詞tourist spotで1つの名詞句(2語以上のカタマリで名詞の働き)です。
3. Here’s a picture of me. (S)My son (V)drew (O)it and (V)gave (O)it (M)to me. (ほら僕の絵。息子が描いて、僕にくれたんだ)
他動詞draw(〜を描く)の過去形drewと他動詞give O to+人(Oを〜にあげる)の過去形gaveを接続詞and(〜、それから…する)で繋いだものです。
4. (S)Her husband (V)made (O)her (C)so emotional last night.(昨日の夜、彼女の夫のせいで、彼女はかなり感情的になりました)
他動詞make OC(OをCの状態にする)の補語Cに形容詞句so emotional(かなり感情的な)を用いたものです。
*副詞+形容詞で1つの形容詞句(2語以上のカタマリで形容詞の働き)と考えます。
last night(昨夜)
5. (S)He (V)spoke (M)to the media (M)about the last night’s game. (彼は、昨夜のその試合についてメディアに話しました)
自動詞speak to(〜に話す)
speak to ~ about ...「〜に…について話す」のカタチになっています。
6. (S)I (V)leave (M)for Japan (M)tomorrow morning. I’ve had a great time here in London. (明日の朝、日本に向けて出発します。ここロンドンでは本当に楽しく過ごしました)
自動詞leave(出発する)に目的地を表現するために、「方向」ニュアンスの前置詞forを用いたものです。leave for+目的地(〜に向けて出発する)
tomorrow morning(明日の朝)
7. I got a lot of homework today. (S)It (V)took (O)me (O)three and a half hours! (今日は宿題がいっぱい出たんだ。3時間半もかかったよ!)
他動詞take O1O2「O1(人)にO2(時間)がかかる」
itはa lot of homeworkを指します。
8. (S)I (V)don’t really know (O)him, but (S)he (V)seems (C)nice. (彼のことはあまりよく知りませんが、良い人みたいですね)
他動詞know+目的語(O)himをnot really(あまり〜でない)で否定文にしたものです。
さらに、接続詞but(〜、でも…)で自動詞seem+補語(C)niceを用いた1文をつなげたものです。seem(〜のようだ)は話し手の主観で印象を述べたものです。
[2]
1. (S)My teacher (V)told[×talked] (O1)me (O2)a joke, and I laughed. I didn’t really get it, though. (先生が僕にジョークを言って、僕は笑ったんだ。あんまり意味がわからなかったんだけどね)
talk(話す)は自動詞で直接後ろに目的語(名詞)を置けません。
他動詞tellの過去形が正解です。他動詞tell O1 O2「O1にO2を言う」
2. (S)He (M)always (V)says[×talks], (O)[ "I have no time to get a haircut.” ] (彼はいつも「髪を切る時間がない」と言っている)
相手のセリフを直接目的語として続ける事できるのは他動詞say(〜を言う)でtalkは誤りです。
Thanks for reading.