Hi, みなさん、Evineです。
私がTwitterで配信中の日本人のよくある誤用例クイズの復習にチャレンジです。
誤用例クイズReview #121-125
#121
We went diving to Perth.(パースにダイビングをしに行きました)
#122
Did she tell what she was doing here?(彼女はここで何をしていたのか話しましたか?)
#123
I wake up lately every morning.(私は毎朝遅く起きます[寝坊します])
#124
Oh, I shouldn’t say that last night. She seems very angry.(ああ、昨夜、そんなことを言うんじゃなかったよ。彼女、とても怒っているようだ)
#125
I was made clean a kitchen floor.(僕はキッチンの床掃除をさせられました)
答え合わせ
#121
(×)to (○)in
「go -ing」(...しに行く)。
日本語につられてto Perthは誤りです。あくまでも、パースの海の「中」でダイビング活動をしますので前置詞in(...で)が正解です。toは移動(して到達)を示すため状況に合わず不自然ですね。
#122
(×)tell (○)say
他動詞say+内容「〜を話す」。
tellは同じ他動詞でも「tell+人+内容」という語順で「誰に何を話すのか」を示すため誤りです。Did she tell you what she was doing here?と「人」の情報が入ればOKです。
他動詞say+間接疑問文what she was doing here「ここで何を彼女がしていたのかを話す」
疑問文What was she doing here?の語順を間接疑問文「疑問詞+SV」の語順にしてsayの目的語にしたものです。
#123
(×)lately (○)late
「遅く」という意味では副詞lateが正解。
同じ副詞でもlatelyは「ここ最近は」という意味になり、文意に合わず誤りです。
#124
(×)say (○)have said
last nightより、過去に実現しなかったことに対して後悔・遺憾を表現する「should have+過去分詞」(〜するべきだった)が正解です。文意より否定文shouldn't ...(〜するべきではなかった)にします。
#125
(×)clean (○)to clean
「使役動詞make O+動詞の原形」(Oに〜させる)を受け身にすると「be made to+動詞の原形」(〜させられる)になります。不定詞のtoが必要です。
正解文のチェック
#121
We went diving in Perth.(パースにダイビングをしに行きました)
#122
Did she say what she was doing here?(彼女はここで何をしていたのか話しましたか?)
#123
I wake up late every morning.(私は毎朝遅く起きます[寝坊します])
#124
Oh, I shouldn’t have said that last night. She seems very angry.(ああ、昨夜、そんなことを言うんじゃなかったよ。彼女、とても怒っているようだ)
#125
I was made to clean a kitchen floor.(僕はキッチンの床掃除をさせられました)
Thanks for reading. Have a nice day!