Hi、皆さん、エビンです。
息子がレアジョブ英会話に取り組んで1ヶ月が経ちました。ほぼ毎日取り組んできました息子からのフィードバックやそばで聞いている自分の感想をシェアしたいと思います。
ちなみに息子が受講しているコースは中学・高校生コースです。
中学・高校生コース ¥10,780/月 1レッスン25分
こちらのコース、
中高生専用のトレーニングを受けた認定講師のレッスンで4技能を強化します。
とHPにはあります。
僕の教室で勤務している講師が日常英会話コースを受講しているのですが、聞いているとまったく大差はなさそうです。認定講師のスキルに期待するメリットはあまり感じませんが、ひとまずこのコースで契約してしまったので、しばらく様子を見たいと思います。
(スピーキングテストを無料で受けられるチケット枚数の違いなど、契約コースによって提供サービスの差異はありそうですが)
さて、タイトルの通り、レッスン時間25分についてですが、結論から言えば「ちょうど良い」ですね。長くも短くもないって感じです。
集中力が続く意味では、まさにちょうど良いのかなと。
英語を話し続けることに抵抗もスキル的にも問題ないのであれば25分では物足りないはずですが、一般的に英会話を頑張ってやってみよう、という感覚であれば最適な長さではないでしょうか。
当初は25分ってどうなの?
と、その短さだけで躊躇していたのですが、無用な心配でしたね。
講師の質ですが、これまで11名の講師のレッスンを受けただけの感想ですが、性格的にはポジティブで明るくて良い、教えるスキルはボチボチという印象です。基本的には教材をなぞらえていく感じで、個々の生徒に合わせてカスタマイズはそこまで上手くありません。またロールプレイは、受講生本人(息子)を主語にすればいいものを、設定上の人物で進めるため、息子は自分の話ができないことに違和感というかやりにくそうにしていることがあります。
また、レッスンリクエストの項目があって事前にそれをチェックして予約をするのですが、その項目の1つ「文法や発音を間違えたときの指摘」において、「講師に任せる」と「積極的に間違いの指摘をして欲しい」のどちらを選択しても毎回違いは感じません。そばで聞いていて明らかに間違いを連発していても、no mistakesであることも多いです。
講師の発音ですが、語尾の抑揚の仕方やリズムに、日本人的には違和感が多少ありますが、意思疎通には特に支障はありません。
若干、ネガティブな評価になってしまっていますが、結局のところ目的によって、レアジョブ英会話の講師の評価は分かれると思います。
僕が息子に英会話力をゼロからレアジョブで鍛えてもらうことは正直考えていません。それは別の機会でと考えています。
レアジョブ英会話の利用目的ですが、
今の英語力をアウトプットする機会と経験値を積ませること
少しでも色んな講師の英語に触れること
それによって日本人英語に対する自身の変な劣等感を持たないようにすること
などです。
これらの点においては、我が家は満足です。
レアジョブ英会話は、非常にレッスン単価が安く、働いている講師たちのpayもそこまで良くありません。(HPで現地のリクルート情報をチェックすればわかります)
その中で最大限のコスパで、毎回明るくポジティブなレッスンを提供してくれていることは感謝でしかありません。いい時代になりました。息子にレアジョブの嫌な点をあえて挙げるとしたら何?と尋ねると「ない!」と断言したくらいです。
でも、この講師いいな、と思っても予約は難しいですね。評価の高い講師やお気に入りの講師がいても予約はうまく取れません。(結果的に、偏らずに色んな講師と出会えているわけですが)
いかがでしたでしょうか。
まだ1ヶ月の経験ですので、またアップデートできる段階になりましたら、改めて経験を皆さんとシェアしたいと思います。
いずれにせよ前向きに25分集中して取り組んでいる姿は親として嬉しいです。
でも、僕の新刊にはあまり興味がないようで、せっかくあげた本がリビングの棚の上に無造作に置かれていました。。
それでは今回はこのへんで!
Thanks for reading!