Hi, みなさん、Evineです。
「願望」系の他動詞hope(〜を望む、願う)の話です。
hopeはthat節を目的語にできますが、以下の2文の違いは何でしょうか。
実際、どちらが自然なのでしょうか。
「すぐに良くなるといいね」
(a) I hope you get better soon.
(b) I hope you will get better soon.
willを用いるか、用いないか、
文法的には両方ともOKです。
ただ、自然なのは(a) 現在形getを用いた英文です。
現在というのはストレートに断言する話し方ですから、早く元気になることを確信しているという響きで相手を気遣う気持ちが強くなります。相手や場面によって使い分けるといいですね。
willを用いた時点で現在形よりも確信度は下がるためもう少し不確定な未来を表現するのに適しています。
I hope one day you will be a pilot.(いつか君がパイロットになることを願っています)
Thanks for reading.