Hi, みなさん、Evineです。
どんな教材も、どんな学習メソッドも
「継続力」がなければ成功はしません。
継続するためには「習慣化」しかありません。一か月で習慣にできる人もいれば1年経っても習慣にまでならない人もいます。
習慣になるもの、それは日々の生活で「必要なもの」です。
物理的なものだけではなく、メンタル的なものも自分にとって必要であれば自然と習慣になるはずです。
私にとって英語は食べていく手段です。
ただ、それだけになってしまうと、中学レベルの英語を表面上知っているだけでもぶっちゃけ働く場所によっては成立しますから、やがて向上心はなくなり非常に低いレベルでとどまっていたことでしょう。
知識は参考書でも学べますが、知識の活かし方は生徒自身で簡単にどうにかできるものではありません。自分が教える知識を生徒さんにどう運用力につなげていただくか、私の関心はそこにありましたから、自然と教えるスキルと英語力は身についたと言えます。
みなさんも手段と学びの価値観をどう自分の中に持っておくか、どちらも継続には必要です。
英語をどう必要なものに感じていくのか。
日本語で生活できてしまう日本人にとっては英語学習の前に重要な課題です。
諦めるな、という話ですが、精神論ではダメだということですね。
もし停滞期を感じたら、
英語学習をどう必要なものにするのか、英語ができるようになった場合のメリットなどあれこれ立ち止まって考えてみる機会をぜひ作ってみてはどうでしょうか。
過去記事も参考にしてください。
Thanks for reading.