Hi, みなさん、Evineです。
日中はまだ過ごしやすいですが、朝晩はほんと寒くなりましたね。
年に数回、喉がやられるので気をつけたと思います。そろそろ教室の加湿器も出しておかないと。
さて今日はゴール設定の仕方の話です。
前回の記事で未来の表現のあれこれを書きましたが、先の計画というのはとても大切ですね。
英語力向上のためにゴール設定が大切!
言うまでもなく英語力の向上のために、ゴール設定は欠かせません。
You should set goals to improve your English skills. ですね。
ゴールといっても夢のようなゴール設定はNGです。
ゴールは夢ではありません。
必達可能なものがゴールであり、実現の可能性が低いものをゴールにしてもそれは夢でしかありません。
個人的に実現可能な事柄をゴールにセットしましょう。
ゴールは明確で具体的に!
英語を学習する目的は何でしょうか。
私の教室での入会前のカウンセリングで質問をすると次のような回答が返ってくることが多いです。
英語がペラペラになりたい。
I want to be fluent in Enlgish.
日本語の字幕なしに映画を楽しみたい。
I want to enjoy movies without Japanese subtitles.
文法的な誤りをしないで話したい。
I want to speak without making any grammatical mistakes.
いかがでしょうか。
うーん、曖昧で具体性がありませんね。
「ペラペラ」 の定義は最も曖昧ですね。何をもってペラペラというのか。
文法ミスなく、リズムに乗ってスラスラ話せるということがペラペラであればネイティブでもペラペラではない人はたくさんいます。シャイでおしゃべりが苦手なネイティブは山ほどいます。
すべて、ゴール設定としてはNGです。
英検2級受かりたい
TOEIC 700点超えたい
これもゴール設定としては不十分です。
ゴール設定の仕方
話はシンプルです。
何を何日で仕上げるか、です。
これをまず決めることが英語初心者の段階では何よりも重要です。
正直、こうなりたい、あーなりたい、そんなことは横に置いて、数冊の書籍をやると決めて、やり切ることです。
英語力を高めるためには、ベースは語彙力(単語と熟語)と文法力ですので、どんなゴールを見据えようとも、過去の記事でご紹介した中学レベルの英語力を身につけるトレーニングをメニューに取り入れてください。
継続=成功
継続は特に語学において成功するための最大のポイントです。
継続できない原因を全て取り除くこともコツです。わからないのであれば、その単元を飛ばす、悶々と悩むのではなく解答・解説をすぐにチェックするなど、快適に英語学習を進めていけるよう適度にゆるくやっていくことが大事です。
Thanks for reading.